
北九州市小倉南区中曽根4丁目1−3-2-2F
電話 093−475−0650 FAX 093−475−0651
もどる
豆知識 :フレイルとは
フレイルとは, 医学用語であるフレイルティ―の日本語訳で、病気ではないけれど、年齢とともに、筋力や心身の活力が 低下し,介護 が必要に なりやすい、健康と要介護の間の虚弱な状態のことです。
しかし、フレイルであることに早めに気付き、フレイル対策の3本柱である栄養(食・口腔)、運動、社会参加に取り組めば、元の状態に戻るこ
ともできます。日本老年医学会が2014年5月に提唱しました。
フレイルセルフチェック
□ 6ケ月で体重が2〜3s減った
□ 以前より疲れやすくなった
□ 外出が減った・人と話すことが減った
□ ペットボトルのふたが開けにくくなった
□ 横断歩道を黄色信号の間に渡りきるのが難しくなった
|
フレイル対策の「3つの柱」は、「栄養(食・口腔)」、「運動」、「社会参加」です。
この3つの柱を参考に、バランスよく取り組むことが重要です。「社会とのつながり」を失うことが、 フレイルの入口ですので、「デイホーム陽なたでは「フレイル」の状態に陥らないよう、食事内容、運動、そしてご利用者同士の交流に努めて参ります。
|
|
|